2022年05月07日

えがっち ゛江川ダムシフォン、江川ダム箸置きを探しに行く゛ の巻

えがっち だよ

もう覚えてくれたよね!

えがっち ゛江川ダムシフォン、江川ダム箸置きを探しに行く゛ の巻

僕の姿をしている、江川ダムシフォン、江川ダム箸置きがあると聞いてCafe楓さんにきたよー

楓さんは、明治37年の納屋を改装した古民家だよ、
自家農園の四季の果物を使ったパフェ、ご当地グルメが人気だよ。

えがっち ゛江川ダムシフォン、江川ダム箸置きを探しに行く゛ の巻

まずは、店舗の前にあるガーデニングから探索だ
えがっちの撮影会。

えがっち ゛江川ダムシフォン、江川ダム箸置きを探しに行く゛ の巻

えがっち ゛江川ダムシフォン、江川ダム箸置きを探しに行く゛ の巻

これからは、薔薇や紫陽花の花が咲いて綺麗だって

えがっち ゛江川ダムシフォン、江川ダム箸置きを探しに行く゛ の巻

楓さんは、明治37年の納屋を改装した古民家だよ、

2階へお邪魔しまぁーす

えがっち ゛江川ダムシフォン、江川ダム箸置きを探しに行く゛ の巻

このテレビは、いつくらいのですか?と聞いたら

んーん、1960年?力道山の頃って(笑)
1階はさほど古民家感は感じない
(あ、えがっちは、あさくらのぬいぐるみだからかもしんない)

たぶん、めちゃ古民家感じると思うよ。

えがっち ゛江川ダムシフォン、江川ダム箸置きを探しに行く゛ の巻

より、古民家を感じたい人は2階へ
どーぞ

さて次は、いよいよぼくの姿をした江川ダムシフォン

江川ダムシフォン(取り置き可)
この為にぼくは来たのさ。


えがっち ゛江川ダムシフォン、江川ダム箸置きを探しに行く゛ の巻

江川ダムたんは、重力式コンクリートダムたん
重力式コンクリートダムを黒ごまシフォンで表現だよ

クレストラジアルゲート3門
あ、ぼくの額の赤い3本のところね。
赤いいちごソースより、チョコソースの方がシフォンと相性がいいのでチョコソース3門だって
(どーしても赤いゲートを再現したい方は、いちごソースに変更できるか聞いてみてね)

放流をソフトで表現
「ソフト放流中です、ご安全に」←言ってくれないかなぁー(無茶振り)

江川たんは、緑豊かなダムたん
季節の果物で表現

えがっち ゛江川ダムシフォン、江川ダム箸置きを探しに行く゛ の巻

お皿に、かっぱみたいな絵が描かれてるんだけど、
メニューによると江川ダムたんには、かっぱが寝そべってる様に見える山があるらしくて
江川ダム管理所の職員たんが、過去にツイッターに投稿してあったらしいんだよね。

えがっち ゛江川ダムシフォン、江川ダム箸置きを探しに行く゛ の巻

Cafe楓さんのオーナーさんがお母から小さい頃、カッパの話を聞いていたらしく

天狗は山の守り神
カッパは、水の守り神だし、

江川ダムにもカッパがいるんだよ!
と江川ダムたんのカッパのえがっぱが誕生したみたい

えがっち ゛江川ダムシフォン、江川ダム箸置きを探しに行く゛ の巻
(藤吉窯作)

めちゃ面白くないface01

かっぱの話から、ダムシフォンにかっぱ(えがっぱ)を描いたり

えがっぱの箸置きができたり

えがっち ゛江川ダムシフォン、江川ダム箸置きを探しに行く゛ の巻

ぼくも描いてくれないかなぁー
(byえがっち)

シフォンの取り置きは、可能らしいから取り置きして貰うと、安心だよ

お店はね、寺内たんの麓にあるよ!江川ダムたん、寺内ダムたんの帰りに寄ってみてね

ほかに、ご当地グルメ
博多万能ねぎピザもあるよ

えがっち ゛江川ダムシフォン、江川ダム箸置きを探しに行く゛ の巻

朝倉は、ブランドねぎ 博多万能ねぎの生産が盛んで
その博多万能ねぎを使ったねぎピザも食べてみてね


さて、次はね、ぼくの形をした箸置きだよ

日本初のダム箸置き

えがっち ゛江川ダムシフォン、江川ダム箸置きを探しに行く゛ の巻

Cafe楓さんとぬくもり畑さんに委託販売されてる、藤吉窯さんの陶器のダム作品だよ

江川ダム箸置き、寺内ダム箸置きとあるんだけど、
ちゃんと細部まで表現されてるんだよ。

えがっち ゛江川ダムシフォン、江川ダム箸置きを探しに行く゛ の巻
(関係ないけど、この3ショット すごくない!‼)

地域の叔母さまが、箸置きをみて(←愛好家ではないよ)
これ寺内だよね!江川だよね!とか言い当てれるくらい特徴が表現されてるんだよ。

ね、ね、凄くない。

なんで、ダム箸置きが誕生したかって言うとね

ダムカレー、ダムシフォンには、スプーンやお箸が付いてくるよね。
ダムカレーがあるんなら、ダムの形をした箸置きがあったら面白くねー

と無責任な発言(提案)をされて(←誰だよ)

何度も、何度も足を運んで
特徴を調べて再現したみたいだよ


だからだね、ダム愛好家もうなる作品ができたのは

えがっち ゛江川ダムシフォン、江川ダム箸置きを探しに行く゛ の巻

とうとうダムも身につける時代がきたぁーと言わしめた

ダムピアス(品切れ)もあるみたい

今、作者の藤吉窯さん
工房を改装中で、夏以降には制作できるみたい。

ダムピアスは、完成したら
また、えがっちが紹介するね。

ダム箸置きの在庫は、楓さん、ぬくもり畑さんに聞いてみてね

江川ダムたんの帰りに立ち寄ってみてねー

えがっち ゛江川ダムシフォン、江川ダム箸置きを探しに行く゛ の巻
水資源機構たん 設立60周年 おめでとうございます。

えがっち ゛江川ダムシフォン、江川ダム箸置きを探しに行く゛ の巻


☆Cafe楓 〜朝倉の山の麓、果樹園が経営するCafe〜

福岡県朝倉市鳥集院158-1
11:00〜17:00(o.s16:30)
木曜日、第一、第三金曜日 お休み
0946-52-2561
https://www.cafe-fu-asakura.com/

☆豆腐工房 ぬくもり畑
0946-24-7148

icon74 ぷちっと、協力おねがいします


地域情報ランキング



同じカテゴリー(えがっちだよ)の記事画像
えがっち(ダムのぬいぐるみ) 誕生秘話の巻
えがっち、寺内ダムへ初訪問!!
合所ダムたんに行ってきたよぉー〈うきは市)
江川たんにも夏がきたぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
筑後川の上流にある、松原ダム、下筌ダムにいったよぉー(byえがっち)
筑後川で一番最初にできた夜明ダムたんに行ってきたよ
同じカテゴリー(えがっちだよ)の記事
 えがっち(ダムのぬいぐるみ) 誕生秘話の巻 (2024-08-01 22:40)
 えがっち、寺内ダムへ初訪問!! (2022-09-30 17:12)
 合所ダムたんに行ってきたよぉー〈うきは市) (2022-08-16 10:24)
 江川たんにも夏がきたぁぁぁぁぁぁぁぁぁ (2022-08-09 00:16)
 筑後川の上流にある、松原ダム、下筌ダムにいったよぉー(byえがっち) (2022-06-17 23:46)
 筑後川で一番最初にできた夜明ダムたんに行ってきたよ (2022-06-11 02:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。