2021年10月27日

九州北部豪雨で流れ着いた流木(at寺内ダム)


KBCラジオ、カベミミでお話させてもらったときに

担当の女性の方が、「ダム管理所って訪れていいの?? 怒られないの??」と
思う、そう感じると話されてましたが、

まぁ、わからないでもないですよね(普段行く理由ないしね)

と、思ったら、じゃあ、これを知らない人も多いのかな??

九州北部豪雨を経験した朝倉市、寺内ダムですが

その時に寺内ダムに流れ着いた流木が寺内ダム管理所敷地内に展示されてるのご存知でしょうか?

九州北部豪雨で流れ着いた流木(at寺内ダム)
長いものでは、約18mあったとか

ダム直下公園、ダム湖を見たことがある人はいても意外と知らないのではないでしょうか?

管理所に入っていいの?と頭をよぎる方もいらっしゃると思いますが

基本、入っても怒られないので門を潜ってみてくださいね
(門が開いていれば基本OKです。土日は管理所の門は閉まってると思います)

九州北部豪雨では、推定10.000m3 の面積の流木が佐田川上流から寺内ダムに流れ着いてます
(年間平均約120m3程度)
→検索すれば、どれくらいの流木だったか画像でてくると思います。
(寺内ダム管理所さん、画像提供頂けないかなぁー)

この時の濁流(洪水量)は、計画高水流量の約3倍の量の888m3/s (16時)を記録
それを寺内ダムは、98% 貯留してます(ざっくりと説明)
詳しい説明は→「https://asakurashi3dam.yoka-yoka.jp/preview

詳しい説明は、ともかく、見て感じるだけでも
防災、ダムと防災、ダムの役割の話をただするよりも何か感じてくれるのではないでしょうか

いずれ、ぼろぼろになれば撤去されますので貴重な資料です


入ってすぐにあります、たくさんの方の見ていただきたい。

何か質問があれば、管理所の方に質問すると
親切に教えてくださいますよ。

インターホンを押して、聞いてみてください!!

→ダムは、市民の生活を陰で支えているインフラ施設です。


朝倉市、佐田川流域在住
朝倉市3ダム愛好家 三ちゃん(たこやき)
080-6412-5044

icon74 ぷちっと、協力おねがいします


地域情報ランキング
ダムマイスター、ダム、朝倉市、筑後川、土木



同じカテゴリー(寺内ダム)の記事画像
緊急放流を住民として経験した感想
水環境から見たダムのはなし(難しい言葉を使わずに書いてみた)
福岡県ダムカードマップ制作、配布開始(無料)
一般財団法人 日本ダム協会・ダムマイスターに再認証されました
筑後川のダムを巡る(寺内ダム再生事業と筑後川ダム群連携事業)
筑後川筑後川のダムを巡る12基めのダム、寺内ダム(7/10の緊急放流について)
同じカテゴリー(寺内ダム)の記事
 緊急放流を住民として経験した感想 (2025-01-03 14:31)
 水環境から見たダムのはなし(難しい言葉を使わずに書いてみた) (2024-11-30 22:31)
 福岡県ダムカードマップ制作、配布開始(無料) (2024-09-16 23:17)
 一般財団法人 日本ダム協会・ダムマイスターに再認証されました (2024-04-10 22:07)
 筑後川のダムを巡る(寺内ダム再生事業と筑後川ダム群連携事業) (2024-03-29 23:10)
 筑後川筑後川のダムを巡る12基めのダム、寺内ダム(7/10の緊急放流について) (2023-11-18 00:06)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。