2021年07月27日
これなんだか分かりますか?小石原川ダムにある

小石原川ダムへ行くと、これが目に入ってきて気になると思います
これなんだと思いますか?

→答えは、鹿よけのネットがされた植樹です
(鹿が多いんです)
実は、小石原川ダムを見た時に「でっかいなぁー」
という感想と共に、
「結構、山を山肌を削ってるなぁー」と
想像以上で、正直私も痛々しく感じてました。

小石原川ダムは、ロックフィルダム
粘土質の土、いろんな大きさの岩(ロック)を建設現場に近い場所(コア山)から採掘して
堤体に使用されています(江川は重力式コンクリート、寺内ダムはロックフィル)
そこで、植樹など自然保護について質問してみました、
ダムはよく自然を壊すとかいわれますが、自然を元に戻す努力もされてます。
小石原川ダムだと、30ヘクタール、約4万本、29種類の植樹をされてるとのこと
ちょっと安心しました

今は、痛々しく見えますが
うんじゅうねんごには、きっと緑豊なダムへ
企業としての自然保護の取り組みと、
小石原川ダムの景観の変化を見守り、変化を発信していきたいと思います。
補足
地域の子供がこいしに行ったよーと報告にきてくれました
感想を聞いたのですが、子供は素直ですね、、、
見たままの感想
そういう感想を持たれるのは、仕方がないかな

次回は、いよいよ小石原川ダム本編(30日の予定)
→ちなみに、新しいダムカードにはUが書き加えられてるのですが
そのなぞも聞いちゃってます?? 職員さんのミスか??
ミスならレアだ!!
朝倉市、佐田川流域在住
朝倉市3ダム愛好家 三ちゃん(たこやき)
080-6412-5044


地域情報ランキング