2021年07月07日
小石原川ダムに行くならば!
行った日が、雨だったので
写真は、晴れた日に行って投稿したいと思います。

小石原川ダムに行くならば、7月中旬〜8月上旬に一度行くのをお勧めします。
現在、試験湛水中
サーチャージを迎えて、現在は最低水位まで水位を下げて、ダムに異常がないか点検する工程中です。
7月中旬〜8月上旬あたりだと、水位がかなり下がり
残された設備、建物など目にすることもあるかもです。
この工程の後は、よほどの渇水にならない限りは最低水位にはならないと思いますので、
なかなか見れない景色です。
→雨が降らないから、ダム湖に溜まってないわけではない
(下流の江川ダムに貯められて、利水に使用されてます)
現在、ダム湖の公園駐車場、直下駐車場など完成してない為に駐車場が少ないです。
堤体直下に行ける様になって、再来訪2回目すると
ダム堤体直下からダムを見上げると、大きさがわかるかと思います。
国道500号には、お店がありませんので買い物して登ってくるのをお勧めします。
秋月方面からだと、江川ダムを過ぎてトンネルを抜けると江川大橋なんですが
江川大橋上に、路駐して写真を撮影している車を多数見かけます。
トンネルを抜けて、ヒヤッ!とするみたいです。
特に、ライダーの方は注意されたし
トンネル 抜けるぞぉーと加速すると避けれないかもよ。

まだ設備の説明をしている看板など建てられていませんので、
よくわからないと思います。
管理所を尋ねて、資料とダムカードをくださぁーい
と尋ねると資料を頂けます。

資料を貰うと、堤体に等間隔で建てられている
これの正体もわかるよぉー
あと、やはり山なので天気が悪いと霧が発生する可能性があります(注意です)
7月末にまたいくので、詳しく解説はその時にしたいと思います。
朝倉市、佐田川流域在住
朝倉市3ダム愛好家 三ちゃん(たこやき)
080-6412-5044
ぷちっと、協力おねがいします

地域情報ランキング
ダムマイスター、ダム、朝倉市、筑後川、土木
写真は、晴れた日に行って投稿したいと思います。
小石原川ダムに行くならば、7月中旬〜8月上旬に一度行くのをお勧めします。
現在、試験湛水中
サーチャージを迎えて、現在は最低水位まで水位を下げて、ダムに異常がないか点検する工程中です。
7月中旬〜8月上旬あたりだと、水位がかなり下がり
残された設備、建物など目にすることもあるかもです。
この工程の後は、よほどの渇水にならない限りは最低水位にはならないと思いますので、
なかなか見れない景色です。
→雨が降らないから、ダム湖に溜まってないわけではない
(下流の江川ダムに貯められて、利水に使用されてます)
現在、ダム湖の公園駐車場、直下駐車場など完成してない為に駐車場が少ないです。
堤体直下に行ける様になって、再来訪2回目すると
ダム堤体直下からダムを見上げると、大きさがわかるかと思います。
国道500号には、お店がありませんので買い物して登ってくるのをお勧めします。
秋月方面からだと、江川ダムを過ぎてトンネルを抜けると江川大橋なんですが
江川大橋上に、路駐して写真を撮影している車を多数見かけます。
トンネルを抜けて、ヒヤッ!とするみたいです。
特に、ライダーの方は注意されたし
トンネル 抜けるぞぉーと加速すると避けれないかもよ。

まだ設備の説明をしている看板など建てられていませんので、
よくわからないと思います。
管理所を尋ねて、資料とダムカードをくださぁーい
と尋ねると資料を頂けます。

資料を貰うと、堤体に等間隔で建てられている
これの正体もわかるよぉー
あと、やはり山なので天気が悪いと霧が発生する可能性があります(注意です)
7月末にまたいくので、詳しく解説はその時にしたいと思います。
朝倉市、佐田川流域在住
朝倉市3ダム愛好家 三ちゃん(たこやき)
080-6412-5044


地域情報ランキング
ダムマイスター、ダム、朝倉市、筑後川、土木
Posted by さんちゃん at 23:30│Comments(0)
│小石原川ダム