2020年12月08日
水の恵み あさくらの魅力(水の恵みカード)
江川ダム(両筑平野用水路管理所)にて、水の恵みカードをゲット

水の恵みカードは、農林水産省の発行カードみたいですね(枚数限定の可能性あり)

裏面には、女男石護岸施設、女男石頭首工(写真)の情報も
書かれています
この一帯を両筑平野と知ってるのは、少ないはず(よく筑紫平野と耳にします)
僕は、恥ずかしながら愛好家になり両筑平野を知りました。
→カードにエリア書いてありましたね。

江川ダムからは、一帯が見えないから
稲穂と寺内ダムの写真も貼っときますね
(多分、見える範囲は両筑平野だと思う)

『耳納連山を背景に、筑後川が東から西へ、有明海へと流れ着く
筑後川、筑後川の支流の水の恵みを受けて両筑平野が広がる
水の恵み あさくらの魅力』
僕が最近、よく使うフレーズです。

それを表現したようなカード
大好きです

詳しくは、農水省HP
https://www.maff.go.jp/j/nousin/mizu/kurasi_agwater/mizunomegumi/index.html

朝倉市、佐田川流域在住
朝倉市3ダム愛好家 三ちゃん(たこやき)
080-6412-5044
ぷちっと、協力おねがいします

地域情報ランキング

水の恵みカードは、農林水産省の発行カードみたいですね(枚数限定の可能性あり)

裏面には、女男石護岸施設、女男石頭首工(写真)の情報も
書かれています
この一帯を両筑平野と知ってるのは、少ないはず(よく筑紫平野と耳にします)
僕は、恥ずかしながら愛好家になり両筑平野を知りました。
→カードにエリア書いてありましたね。

江川ダムからは、一帯が見えないから
稲穂と寺内ダムの写真も貼っときますね
(多分、見える範囲は両筑平野だと思う)

『耳納連山を背景に、筑後川が東から西へ、有明海へと流れ着く
筑後川、筑後川の支流の水の恵みを受けて両筑平野が広がる
水の恵み あさくらの魅力』
僕が最近、よく使うフレーズです。

それを表現したようなカード
大好きです

詳しくは、農水省HP
https://www.maff.go.jp/j/nousin/mizu/kurasi_agwater/mizunomegumi/index.html

朝倉市、佐田川流域在住
朝倉市3ダム愛好家 三ちゃん(たこやき)
080-6412-5044


地域情報ランキング
Posted by さんちゃん at 22:17│Comments(0)
│江川ダム