2020年01月20日
江川ダム・見学会
江川ダムの見学(平日)に行ってきました。
1974年完成の重力式コンクリートダム(堤高/堤丁長 79m,298m)

江川ダムは、利水が目的のダム(治水の目的、機能を持ちません)
県内の一部地域の農業、工業、飲料水などに利用されてます

日本は、山がちで雨が多いのが特徴
降った雨はすぐ低い土地に流れ込み、海へ出てしまいます。
その為に、雨が降らなければ水不足になります。
江川ダムで貯めて、川に流して、堰のゲートなどで貯めて
水をトータル管理をする(ざっくりと)

模型を使って説明してくださるのでわかりやすい!!
こちらは、堤体の中央あたりに位置する取水棟
青い部分から取水します!いろんな深さに位置して、プランクトン、水温などを見て決められています。
水温が低い位置からの取水をすると、稲の発育に影響し
プランクトンが多いと、浄水処理に手間がかかるとか
そういったことも考えられて、取水されてます

赤いラジアルゲート3門の説明も、、、、、、

このラジアルゲートは、常用放流バルブの放流量(最大) <ダムに入ってくる流入量 となり、ダムが満水になって使う必要に迫られたときに使用します。
→ダムに入ってくる流入量以上の放流はしません

常用放流バルブを堤体から、、、、、、
では、眺めてる堤体直下(禁止エリア)の見学へ

常用放流バルブは、2本あり(この日は小)
農繁期ともなると、取水棟から摂取された水(約この日の30倍の量)を大きいバルブにて放流します
この日は、ダブルの虹がかかってました。

堤体内部、監査廊へ
定期的にダムに異常がないか監査するためのダムの中に作られた通路
三角堰、ドレーン孔、プラムライン、地震計などなど

中には、ロックフィルダム(寺内ダム)にはない計器類も多く
説明も、寺内ダムと全然違うし
コンクリートのダムとロックフィルのダムではこんなに違うのかぁーと思うことばかり
寺内と江川ダム、両方の見学すると違いがわかり
面白いかもよ

平日は、団体、グループさん向けに見学会を受けてます(要予約)
ぜひ、小学校など見学してほしいなぁー

ダムの役割など、ダムに興味がある方は、平日一緒にダム巡りをして
楽しく見学しませんか?? 機会を企画しますよ

地域情報ランキング
1974年完成の重力式コンクリートダム(堤高/堤丁長 79m,298m)

江川ダムは、利水が目的のダム(治水の目的、機能を持ちません)
県内の一部地域の農業、工業、飲料水などに利用されてます

日本は、山がちで雨が多いのが特徴
降った雨はすぐ低い土地に流れ込み、海へ出てしまいます。
その為に、雨が降らなければ水不足になります。
江川ダムで貯めて、川に流して、堰のゲートなどで貯めて
水をトータル管理をする(ざっくりと)

模型を使って説明してくださるのでわかりやすい!!
こちらは、堤体の中央あたりに位置する取水棟
青い部分から取水します!いろんな深さに位置して、プランクトン、水温などを見て決められています。
水温が低い位置からの取水をすると、稲の発育に影響し
プランクトンが多いと、浄水処理に手間がかかるとか
そういったことも考えられて、取水されてます

赤いラジアルゲート3門の説明も、、、、、、

このラジアルゲートは、常用放流バルブの放流量(最大) <ダムに入ってくる流入量 となり、ダムが満水になって使う必要に迫られたときに使用します。
→ダムに入ってくる流入量以上の放流はしません

常用放流バルブを堤体から、、、、、、
では、眺めてる堤体直下(禁止エリア)の見学へ

常用放流バルブは、2本あり(この日は小)
農繁期ともなると、取水棟から摂取された水(約この日の30倍の量)を大きいバルブにて放流します
この日は、ダブルの虹がかかってました。

堤体内部、監査廊へ
定期的にダムに異常がないか監査するためのダムの中に作られた通路
三角堰、ドレーン孔、プラムライン、地震計などなど
中には、ロックフィルダム(寺内ダム)にはない計器類も多く
説明も、寺内ダムと全然違うし
コンクリートのダムとロックフィルのダムではこんなに違うのかぁーと思うことばかり
寺内と江川ダム、両方の見学すると違いがわかり
面白いかもよ

平日は、団体、グループさん向けに見学会を受けてます(要予約)
ぜひ、小学校など見学してほしいなぁー

ダムの役割など、ダムに興味がある方は、平日一緒にダム巡りをして
楽しく見学しませんか?? 機会を企画しますよ

地域情報ランキング