2022年11月18日
緑川ダムは、激アッだったぜ!!
緑川ダムは熱かった‼️

緑川ダム(公式ツイッター)さんの投稿で、“緑川ダムは一人でも、家族でも見学出来ます”
(平日のみ、団体予約が入ってなければ)
なんて、投稿を7月頃かな
夏休み前にされていたので、じゃあ見学いきたいなぁーと

(ゲートも独り占め)
ノンアポ、到着して現地から問い合わせると大丈夫ですよーと
ダムに興味がある人が、見たい!知りたい!と思った時に、見れる
それも、1回でわからなかったら
また次に気軽に見学、知る学ぶ事ができるという
なんてすばらしい。

(見学者のみが入れる、立ち入り禁止エリアより)

本来は、ダム見学の内容をいろいろ説明するべきなんだろうけど
気軽に見学できるし、その目で見て感じてもらいたい
緑川ダムへいきなっせ!!
緑川ダムマイスターになるのだ(勝手に作った)

(公式さんが、いつも挙げてる見学者を後ろから激写ポーズ)

(そして、ぼくのおすすめはダム式ばんざい)
で、今年の夏、どんな反応、手ごたえだったのか聞いた所
昨年より見学者が増えたし、
SNSをみてきた方もいて、家族で来られた方もいて、まずまずの手ごたえだったみたいです。

そして、何より驚いたのは、
見学の始まりと終わりに天端に出てきた時の事

ダム湖に訪れた方に積極的にご挨拶、声かけされてる
「こんにちはー、ダム管理所でダムカードを配布してまぁーす」
「こんにちはー、今日は写真撮影ですかぁー」など明るく
おいちゃん、おばちゃんは、多分、ダムカードの存在は知らないだろう
だけど、明るく声をかけられたら誰でも嬉しいし
ダムの事で分からないことを気軽に聞いてみようかね!と思うだろうな
声かけされたおじさんの一人
常連の名物おじさんか?と思ったら、初めて来られた方だったみたいで
美里町出身のおじさんで、美里町の想いを職員の方に話されてました。

おじさんから、仮に「ダムカードちゃなんね?」ともし聞かれたら
ダムカードは、ダムの役割が書かれたカードなんですよ!
ダム管理所で無料配布してます。
みどりっこ情報室も開館してますので見て行かれてください。
なんて笑顔で声をかけられるんだろうなと想像できる。
そーいや、朝一で撮影していると情報室を掃除しているおいちゃんに
「いい写真とれましたかぁー」と話しかけられたっけな
おいちゃん、ありがとう
返答に困って、どぎまきしたけど嬉しかったです。
こういうダムが増えると、ダムの印象もかわってくるだろうなぁー
インスタリール→「https://www.instagram.com/reel/ClGeydCAb3i/?igshid=MDJmNzVkMjY=」
他、見どころポイント
⚪︎緑川ダムやまびこスポット
美里町は九州の中心らしい
九州の中心で、緑川ダムでダムを叫ぶ「ダムサイコー」
こだまするよ←やってみた動画を同時アップできないのが残念だ
なかなか楽しかったですよ。
⚪︎みどりっこ情報室
コロナ禍で、しばらく閉館していたので実は初でした。


いろんな資料、写真など展示されていて見どころ満載
中でも、操作パネルが展示されてるー、テンションあがるー
撮影用のダムカード風フレームもあり楽しめます。
⚪︎熊本県企業局の発電設備の屋根に、くまモンが描かれてます

⚪︎ダムカレーは土日限定とのこと

たべたぁぁぁぁぁぁぁぁぃ
⚪︎フォレストアドベンチャー緑川
ダム湖を横断し、緑川ダムをダム湖側から見ることができます。

昨年、体験しましたが
めちゃ気持ちいいです!
⚪︎松本商店さん

緑川ダムの近くにある松本商店さん
いきなり団子(5こいり)500円
毎回、必ずより3パックは買って
道中に食べながら移動します

レッツ、緑川へ
ぷちっと、協力おねがいします

地域情報ランキング

緑川ダム(公式ツイッター)さんの投稿で、“緑川ダムは一人でも、家族でも見学出来ます”
(平日のみ、団体予約が入ってなければ)
なんて、投稿を7月頃かな
夏休み前にされていたので、じゃあ見学いきたいなぁーと

(ゲートも独り占め)
ノンアポ、到着して現地から問い合わせると大丈夫ですよーと
ダムに興味がある人が、見たい!知りたい!と思った時に、見れる
それも、1回でわからなかったら
また次に気軽に見学、知る学ぶ事ができるという
なんてすばらしい。

(見学者のみが入れる、立ち入り禁止エリアより)

本来は、ダム見学の内容をいろいろ説明するべきなんだろうけど
気軽に見学できるし、その目で見て感じてもらいたい
緑川ダムへいきなっせ!!
緑川ダムマイスターになるのだ(勝手に作った)

(公式さんが、いつも挙げてる見学者を後ろから激写ポーズ)

(そして、ぼくのおすすめはダム式ばんざい)
で、今年の夏、どんな反応、手ごたえだったのか聞いた所
昨年より見学者が増えたし、
SNSをみてきた方もいて、家族で来られた方もいて、まずまずの手ごたえだったみたいです。

そして、何より驚いたのは、
見学の始まりと終わりに天端に出てきた時の事

ダム湖に訪れた方に積極的にご挨拶、声かけされてる
「こんにちはー、ダム管理所でダムカードを配布してまぁーす」
「こんにちはー、今日は写真撮影ですかぁー」など明るく
おいちゃん、おばちゃんは、多分、ダムカードの存在は知らないだろう
だけど、明るく声をかけられたら誰でも嬉しいし
ダムの事で分からないことを気軽に聞いてみようかね!と思うだろうな
声かけされたおじさんの一人
常連の名物おじさんか?と思ったら、初めて来られた方だったみたいで
美里町出身のおじさんで、美里町の想いを職員の方に話されてました。

おじさんから、仮に「ダムカードちゃなんね?」ともし聞かれたら
ダムカードは、ダムの役割が書かれたカードなんですよ!
ダム管理所で無料配布してます。
みどりっこ情報室も開館してますので見て行かれてください。
なんて笑顔で声をかけられるんだろうなと想像できる。
そーいや、朝一で撮影していると情報室を掃除しているおいちゃんに
「いい写真とれましたかぁー」と話しかけられたっけな
おいちゃん、ありがとう
返答に困って、どぎまきしたけど嬉しかったです。
こういうダムが増えると、ダムの印象もかわってくるだろうなぁー
インスタリール→「https://www.instagram.com/reel/ClGeydCAb3i/?igshid=MDJmNzVkMjY=」
他、見どころポイント
⚪︎緑川ダムやまびこスポット
美里町は九州の中心らしい
九州の中心で、緑川ダムでダムを叫ぶ「ダムサイコー」
こだまするよ←やってみた動画を同時アップできないのが残念だ
なかなか楽しかったですよ。
⚪︎みどりっこ情報室
コロナ禍で、しばらく閉館していたので実は初でした。


いろんな資料、写真など展示されていて見どころ満載
中でも、操作パネルが展示されてるー、テンションあがるー
撮影用のダムカード風フレームもあり楽しめます。
⚪︎熊本県企業局の発電設備の屋根に、くまモンが描かれてます

⚪︎ダムカレーは土日限定とのこと

たべたぁぁぁぁぁぁぁぁぃ
⚪︎フォレストアドベンチャー緑川
ダム湖を横断し、緑川ダムをダム湖側から見ることができます。

昨年、体験しましたが
めちゃ気持ちいいです!
⚪︎松本商店さん

緑川ダムの近くにある松本商店さん
いきなり団子(5こいり)500円
毎回、必ずより3パックは買って
道中に食べながら移動します

レッツ、緑川へ


地域情報ランキング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。