2021年10月02日
稲穂と寺内ダム ~平面からと俯瞰して見てみよう

朝倉市は、稲穂と三連水車が有名ですが
稲穂と寺内ダムを撮ってみました。
→平面からだけでなく、俯瞰して見ることで、より伝わるかと思います。
さらに四季を辿ってみると、より魅力を感じて頂けるのではないかと

6月 水入りと夜明け(Rising Sun)

6月 田植え(同日の午後)

6月 寺内ダムの天端より

8月 稲

8月 寺内ダムの天端より
「遠くに見えるのは、耳納連山
天気がいいと久留米市役所のビルまで見えます」

10月 稲穂
「実るほど頭を垂れる稲穂かな
両筑平野は、稲作が盛んな地域
県内限定の元気つくしなど人気です」
※両筑平野←耳納連山の北部地域
三井郡大刀洗、小郡、筑前町、朝倉市、の一部を言います。
敬愛を込めて、ぼくは両筑平野を好んで使ってます。

10月 寺内ダムの天端より
「あさくらは、山から気軽に平野を
あさくらの町を見下ろす場所が少ないですよね
俯瞰して見て、町の魅力を感じませんか
あさくらの町を俯瞰して見れる、
寺内ダムの魅力の一つかと
その中の何人か、ダムに、寺内ダムに興味を持ってくれる方が増えてくれると幸いです」

そんな写真を貼り出した
「第一回 寺内ダム写真展 〜あさくらの四季」 10/31まで、たこやき 三ちゃんにて開催中。
そんな、春夏秋冬、四季折々
あさくらの四季をYouTubeにしてみました

寺内ダムは、市民の生活を支えているインフラ施設です。
駐車場に車を停める、ゴミは持ち帰るなどしてマナーを守り
ダムを、景色を楽しみましょう
(20時には、門が閉まりますので注意です)
*ダム管理所敷地横にトイレと駐車場がございます。
そちらから、歩いてダム堤体の上へ行けます。
ぼくは、ゲートの少し右側から眺めるのが好きです
朝倉市、佐田川流域在住
朝倉市3ダム愛好家 三ちゃん(たこやき)
080-6412-5044


地域情報ランキング
Posted by さんちゃん at 21:00│Comments(0)
│寺内ダム