2021年06月21日
寺内ダムの夜明け(Rising Sun) 6/20
数日前に、佐田川の水門も開き
田んぼへ水がはいってくるこの時期に、朝日を
いい写真と動画が撮れました。
寺内ダムに貯水されてる水も、かんがい用水に使用されています

実は、朝日を狙ったのは3どめのチャレンジ
昨年の秋に一度(太陽の登ってくる角度がわるすぎ)&
犬の散歩をしている、ご近所さんに怪しまれる(笑)
遠くから、おかなびっくりに「だ、だ大丈夫ですか?」と声をかけられる(笑)
太陽の登る角度を調べて、今年の5月後半に試しに
一回目の撮影(雲が多くていまいち)
そして、前の日の空を見上げて明日だ!! と決行(6/20)
(いやぁー、地元だからなせる業だね)
「時期、天気、雲、時間、場所」のタイミングが揃ってこその夜明け
「寺内ダムの夜明け、Rising Sun」 タイムラプス機能でも撮ってます ☟
こちらは、音あり「川とカエルの合唱あり」編 ☟
そして、それから大分のダムに行って
午後から、再度、寺内ダムへ

朝には、まだでしたが田植えが終わってました

寺内ダムの天端からの景色
「耳納連山の北部を両筑平野と言います。
両筑平野は、県内でもコメの生産が盛んな地域で
県内限定の夢つくしなどが有名です

寺内ダムの天端からは、耳納連山を背景にして
両筑平野が一望できます。
秋・稲穂が楽しみです」


朝倉市、佐田川流域在住
朝倉市3ダム愛好家 三ちゃん(たこやき)
080-6412-5044
ぷちっと、協力おねがいします

地域情報ランキング
田んぼへ水がはいってくるこの時期に、朝日を
いい写真と動画が撮れました。
寺内ダムに貯水されてる水も、かんがい用水に使用されています

実は、朝日を狙ったのは3どめのチャレンジ
昨年の秋に一度(太陽の登ってくる角度がわるすぎ)&
犬の散歩をしている、ご近所さんに怪しまれる(笑)
遠くから、おかなびっくりに「だ、だ大丈夫ですか?」と声をかけられる(笑)
太陽の登る角度を調べて、今年の5月後半に試しに
一回目の撮影(雲が多くていまいち)
そして、前の日の空を見上げて明日だ!! と決行(6/20)
(いやぁー、地元だからなせる業だね)
「時期、天気、雲、時間、場所」のタイミングが揃ってこその夜明け
「寺内ダムの夜明け、Rising Sun」 タイムラプス機能でも撮ってます ☟
こちらは、音あり「川とカエルの合唱あり」編 ☟
そして、それから大分のダムに行って
午後から、再度、寺内ダムへ

朝には、まだでしたが田植えが終わってました

寺内ダムの天端からの景色
「耳納連山の北部を両筑平野と言います。
両筑平野は、県内でもコメの生産が盛んな地域で
県内限定の夢つくしなどが有名です

寺内ダムの天端からは、耳納連山を背景にして
両筑平野が一望できます。
秋・稲穂が楽しみです」


朝倉市、佐田川流域在住
朝倉市3ダム愛好家 三ちゃん(たこやき)
080-6412-5044


地域情報ランキング
Posted by さんちゃん at 10:05│Comments(0)
│寺内ダム