2021年06月21日

寺内ダムの夜明け(Rising Sun) 6/20

数日前に、佐田川の水門も開き

田んぼへ水がはいってくるこの時期に、朝日を
いい写真と動画が撮れました。

寺内ダムに貯水されてる水も、かんがい用水に使用されています

寺内ダムの夜明け(Rising Sun)  6/20

実は、朝日を狙ったのは3どめのチャレンジ

昨年の秋に一度(太陽の登ってくる角度がわるすぎ)&
犬の散歩をしている、ご近所さんに怪しまれる(笑)
遠くから、おかなびっくりに「だ、だ大丈夫ですか?」と声をかけられる(笑)

太陽の登る角度を調べて、今年の5月後半に試しに
一回目の撮影(雲が多くていまいち)

そして、前の日の空を見上げて明日だ!! と決行(6/20)
(いやぁー、地元だからなせる業だね)

「時期、天気、雲、時間、場所」のタイミングが揃ってこその夜明け

「寺内ダムの夜明け、Rising Sun」 タイムラプス機能でも撮ってます ☟



こちらは、音あり「川とカエルの合唱あり」編 ☟



そして、それから大分のダムに行って
午後から、再度、寺内ダムへ

寺内ダムの夜明け(Rising Sun)  6/20

朝には、まだでしたが田植えが終わってました

寺内ダムの夜明け(Rising Sun)  6/20

寺内ダムの天端からの景色

「耳納連山の北部を両筑平野と言います。

両筑平野は、県内でもコメの生産が盛んな地域で

県内限定の夢つくしなどが有名です

寺内ダムの夜明け(Rising Sun)  6/20

寺内ダムの天端からは、耳納連山を背景にして

両筑平野が一望できます。

秋・稲穂が楽しみです」


寺内ダムの夜明け(Rising Sun)  6/20

寺内ダムの夜明け(Rising Sun)  6/20

朝倉市、佐田川流域在住
朝倉市3ダム愛好家 三ちゃん(たこやき)
080-6412-5044

icon74 ぷちっと、協力おねがいします


地域情報ランキング



同じカテゴリー(寺内ダム)の記事画像
第二回 ダムマイスターお話会『水環境、我々の生活から見たダムの話』 atクワノブックカフェ
緊急放流を住民として経験した感想
水環境から見たダムのはなし(難しい言葉を使わずに書いてみた)
福岡県ダムカードマップ制作、配布開始(無料)
一般財団法人 日本ダム協会・ダムマイスターに再認証されました
筑後川のダムを巡る(寺内ダム再生事業と筑後川ダム群連携事業)
同じカテゴリー(寺内ダム)の記事
 第二回 ダムマイスターお話会『水環境、我々の生活から見たダムの話』 atクワノブックカフェ (2025-04-25 11:43)
 緊急放流を住民として経験した感想 (2025-01-03 14:31)
 水環境から見たダムのはなし(難しい言葉を使わずに書いてみた) (2024-11-30 22:31)
 福岡県ダムカードマップ制作、配布開始(無料) (2024-09-16 23:17)
 一般財団法人 日本ダム協会・ダムマイスターに再認証されました (2024-04-10 22:07)
 筑後川のダムを巡る(寺内ダム再生事業と筑後川ダム群連携事業) (2024-03-29 23:10)

Posted by さんちゃん at 10:05│Comments(0)寺内ダム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。