地域特有の魅力をグルメ(カレー)にてアピールしませんか
朝倉市の水に関するスポット、施設(地域特有の魅力)をグルメ(主にカレー)にて表現してみませんか
実は、古墳、橋、ダムなど地域特有の魅力をカレーで表現し魅力をアピールしている自治体は少なくないです。
いわとやま古墳カレー(八女)
いとやま古墳を細部まで表現されていました
かっぱカレー(田主丸)
鶴田ダムカレー(鹿児島)
松下ダムカレー(松原、下筌ダム)
朝倉市には、筑後川(九州一の大河)、山田堰、三連水車、寺内ダム、江川ダム、小石原川ダム(九州一の堤体の高さ)と水の施設が複数あります。
カレーで表現することで、朝倉市の魅力を今風の新しいアプローチでアピール
朝倉市のスポット、施設と町の飲食店を繋ぎ持続可能な地域振興の一助となる(自治体の魅力と町を店を繋ぎます)
さらに、◯◯◯カレー+カードを組み合わせる
人気のマンホールカードやダムカードを中心に農カード、古墳カード、棚田カード、鉄道カード、漁師カード、九州インフラカードなどなど
元の施設(ダム、古墳、棚田)の理解に繋がるのではないかと、最近ではカードをツールとして活用している例はよく見かけます。
およびカードを集めることによる地域振興策の一面も期待ができ
カード集めは、近年全国的にブームといってもいいくらいです。
◯◯◯カレー+カード、この2つを組み合わせる
この2つは相性がすごくいい
カレーとカードで施設の役割、特徴の説明とカードが訪れた記念、お土産にもなる
通潤橋カレーと通潤橋インフラカード(熊本)
古墳丼と古墳カード(うきは)
その中でも、広がりを見せているのはダムカードをモチーフにしたダムグルメカード(カレー)なども
ダムの特徴を表現したダムカレーに
ダムカードから広がりをみせた、ダムカレーカード
立野ダムカレーとダムカレーカード(阿蘇)
ダムカードをモチーフにしているので、
サイズなども同じです
嘉瀬川ダムカレーとダムカレーカード(佐賀)
ぜひ、ダムカードと一緒にグルメカードも
ダムたこやきとダムたこやきカード(朝倉市)
地域の魅力を今風のアプローチで魅力を発信する事例としてお隣の田主丸のかっぱさん
元々、かっぱの町で有名だったのですが、数年前からかっぱカレー、かっぱマカロン、かっぱマスク、スムージーとかっぱメニューが増えて
スタンプラリーを回った方には、全国的に有名な“かっぱ捕獲許可証”を進呈するというユニークな発想で、地域の魅力をアピールされてました
かっぱマカロンは、1万個販売されたみたいです
実は、私、かっぱカレー、かっぱマカロン目当てに3.4回 食べに行きました
捕獲許可証を貰いたかったので、かっぱスタンプラリーをしに行った経験もありまする
理由は、楽しそうだったから(笑)
田主丸は、隣町なんで小さいころから何度も何度も行ってるし知ってるのでわざわざ行く場所ではないんですが、スタンプラリーしながら町巡りは新たな発見もあり楽しかったです。
地域特有の魅力を今風の新しいアプローチで魅力や役割の発信を行うことで新しい層にもアプローチ
施設の役割の理解と共に地域振興として街を元気にする
地域振興だけでなく、施設の役割の理解に繋がるのを特に注目していただきたい。
楽しいと思いませんか?
例えば、三連水車カレー、三連水車カレーカードなどあったら
三連水車みて、三連水車カレーを食べに行く!! かも
“ご当地グルメの完成”
さらにカードがあって
カードの裏面には、三連水車の歴史とか能力とかプチ情報が
書かれたら理解にもつながり記念品となる
“ご当地カードの誕生” とね
令和7 江川ダム管理50周年
江川ダムカレーの施工技術者を大・大・大募集します!
すでに、江川ダムをモチーフにした江川ダムカレーストラップ
江川ダム箸置き
江川ダムをモチーフにした、ダムのぬいぐるみは誕生してまする
ダムたこやきの施工の経験を元に、ダムマイスターとしての視点、抑えないといけないポイントなど施工のアドバイスができます。
好きにやっていただいてもいいのですが、販売経験者からの作る側からのアドバイスとともに
いろんなダムカレーを食べてみてきた食べる側の視点、マニアとしての視点、マイスターとしての知識と経験
聞いて損はないと思いますよ。
又、ダムグルメ等に関しては朝倉市以外のご相談もお待ちしています
愛好家の視点、ダムグルメ事業者、ダムグッズ販売者としての経験を活かして
アドバイスさせていただきます。
キッチンカーのたこやき 三ちゃんにご来店しご相談くださいませ!!
ブログ→「
https://kwgsy6000.yoka-yoka.jp/」
◦一般財団法人 日本ダム協会認定 ダムマイスター 朝倉市3ダム愛好家 三ちゃん
◦公益財団法人 河川財団 プロジェクトWET EDUCATOR(指導者) 三ちゃん(三笠)
ぷちっと、協力おねがいします
地域情報ランキング
関連記事